松 崎 宿 と 薩 摩 ・ 秋 月 街 道 |
近世のクロスロード松崎宿 薩摩街道、長崎街道、日田街道が交差する交通の要衝でした。 現在は、国道3号線、九州大分長崎の高速道路が西に移動しましたが 今もその名残を伝えています。
|
秋月街道 | 小倉(小倉北区) 呼野(小倉南区呼野) 香春(田川市香春町香春) 猪膝(田川市猪井金2区) 大隈(嘉麻市) 千手(嘉麻市) 秋月 野町 松崎 府中(久留米市御井町) |
諸説がある。松崎、又は田代までや久留米までのものが ある。地勢上、田代までとした。江戸時代前期に多くの大 名が参勤交代道として利用した。 秋月藩(毛利・島津と関係が深い)は、久留米藩と仲が悪 く中世以来利用されてきた本郷道を利用したと言う。本郷 道は寛永14年(1637年)野町宿がたてられ秋月街道が 付替えられた。これは島原の乱(1537年)に秋月藩が 出兵時に利用したのに由来するという。キリスト教布教 の道としても知られる。 大刀洗・今村教会は本郷の南西の本郷道沿いにある。 長崎街道は、慶長11年(1606年)の冷水越え開通 までは整備されておらず秋月街道は、「古長崎街道」 であったと言われる。 秋月−松崎間が開通するのは、延宝2年(1674年)これ により松崎街道は横隈街道に代わり参府路となる。 |
薩摩街道 | 松崎 府中 羽犬塚 瀬高 原町 |
北端は、日田街道と交差する石櫃。(福岡県) 現在の国道3号線とほぼ一致する。 |
日田街道 | 箱崎 二日市 (石櫃) 甘木 志波 久喜宮 日田 |
博多−日田間をむすぶ重要な道路。 |
長崎街道 | 小倉 黒崎宿 木屋瀬 飯塚宿 内野宿 山家 原田 田代宿 轟木 中原 神埼宿 境原 佐賀宿 牛津宿 小田宿 北方宿 塚崎 嬉野宿 彼杵 松原宿 大村宿 永昌 矢上宿 日見宿 長崎 |
長崎−嬉野−佐賀−田代−飯塚−小倉間を結ぶ主要幹 線道路である。中世以降秋月街道が主に使われていた が、冷水峠の整備開通によって取って代わることになった。 八丁峠は、九州の箱根と言われるほど難所。 標高500mを越え車の通りも疎ら。冷水越えはその約半 分、今は有料のトンネルがありトラック等の交通量も多い。 |
松崎本郷道 | 松崎 甲条 本郷 |
松崎宿の近隣に、本郷宿と横隈宿があった。本郷道は、 本郷−久留米間を通る旧秋月街道だ。松崎宿が開かれると、 本郷宿と横隈宿が結局廃れる結果となった。松崎本郷道は、 そのころの開通と思われる。 江戸期の街道・間道のほとんどが失われている今日昔の 風情が一部でほぼそのまま残されている所として貴重である。 道の湾曲は今では考えられないくらい湾曲とS字カーブを 描いており感動的でさえある。今は通る人とて無いが、三頭 火が本郷の知人を訪ねたおり通った道でもある。 途中の甲条も普段通り過ぎる集落だが昔ながらのお地蔵さん が祠に残っていて微笑ましい。お稲荷さんも、ここまで大切にさ れているところも珍しい。とても立派だ。本郷も意外と歴史建物 が残されていて修復が行われていた。まだ予備調査だが掲載 しておく。一度歩かれることをお勧めする。 |
松崎本郷道 | 街道概念図では、GREENの道 | |
1松崎宿のすぐ東 | 今は犬の散歩道、通る人とてなく車がやっと通れる幅だ。 しかし、この道はすごい。石や樹をよけ畦を利用し、まるでガウディ曲線を描いて走るのである。今なら絶対描かない設計図! |
|
2とろとろ坂付近 | 葦が原入り口、松崎宿芝居口を抜け大刀洗川に向かう坂道。丘陵地帯から川におりるので結構な坂道だ。本郷の人たちが松崎まで芝居見物や買い物に通った坂道だ。 | |
3葦が原 | 葦が原、勝手に付けた休耕田である。古は相当な大刀洗川の湿地帯であったろう。米作の不振でうち捨てられて、昔の風情満点の風景が広がる。狸や狐でも出そうな芦原だが遠くの湾曲は見にくいがS字カーブは見事だ。これぞ「路」よくぞ作った。この湾曲、直線の車道に慣れきった者にとって感動的ですらある。こんな路は、現代ではあり得ないであろう。無くなる運命かもしれないのだが。。。 | |
4葦が原出口 | 葦が原の出口、後ろは「のなか橋」左手は大刀洗川の土手である。このカーブ見事というほかない。是非歩かれよ! | |
5のなか橋 (大刀洗川) |
大刀洗川に架かる、のなか橋、正面は本郷に続く曲がった道。本郷までまだある。 |
|
6甲条のお地蔵さん | 甲条まだ詳しく調べていないが、かなり古いものが残っている。大事にされている様子がわかる。お地蔵さんは2体ほどある。本当はもっとあったのかもしれない。間道沿いに祠が建てられている。 | |
7お稲荷さん | 久留米のお殿様の眼病を治したとされるお稲荷さん。昔は結構見かけたが、小さいが立派な鳥居が立ち並んでいる。お祭りかなにかの日には賑わうのだろうか、そのときは行ってみたい気にさせる。 | |
8甲条北坂 | 乙隈あたりからこの付近まで、人が作ったような台地がある。松崎城もこんな地形を利用して築城したが、この坂の右手(西)の甲条神社もそうした所に建っている。この坂も切り通しになっているが高さは7〜8m位はある坂道。 | |
9本郷 | 立派に修復された歴史建物。三原城の隣り | |
10本郷三原城 | 歴史建物、三原城すっかり修復されていた。 | |
11本郷 | 歴史建物。格子がすばらしい。造作等はない簡素な作りだが、玄関が当時のままのようだ。 | |
12本郷 | ここは、醤油屋さん看板があるが今もまだ作っているのだろうか。 | |
13本郷 | 歴史建物。三原城の東 | |
14本郷慶運寺 | 三原城の真向かいにある慶運寺。 | |
14慶運寺観音様 | 約30体くらいある。住職によると結構新しく明治以降だとか、あちこちお参りに行く必要がないように集めたとか! | |
14廃仏毀釈 | 廃仏毀釈。元は街道沿いにあったもの。ほぼ首が落とされていた。中世からの町、歴史の風はここにも陰を落としたようだ。慶運寺にひっそりとあった。 |